ガレット・デ・ロア

毎年1月はガレット・デ・ロアが店頭に並びます。ワンホールは大きすぎてよう買いませんが、ちょこっとだけ買って、期間限定に弱い私は、1月いっぱい毎日のように食べていました。

 

今年はダイエット中なので、とりあえず今日だけのお楽しみに。

 

f:id:yuri-no-hana:20240110184023j:image

 

毎年買ってるのは進々堂さんのもの。

 

f:id:yuri-no-hana:20240110184119j:image

 

これなら予約しなくても食べたい時に食べられます。

 

ガレット・デ・ロワ(Galette des Rois)」は、フランスの伝統菓子のひとつだそうです。パイ生地とアーモンドクリームで作られた焼き菓子。


キリスト教の祝日である1月6日の「エピファニー(Epiphanie:日本語では公現祭)」を祝って食べられるお菓子とのこと。

 

ホールの焼き菓子の中にお人形が入っていて、それが当たった人が「王様」。一年を幸福に過ごせるということで祝福を受けるのだそうです。

 

孫たちはお嫁さんがホールで買って来て、家族で楽しんでいたようです。でも、今年はお嫁さんがちょっと太り過ぎたようで、ただ今ダイエット中。今年はしてないかもね。家族や友達と楽しむのが賑やかでいいですね!

 

今年はそういう日常がまた脅かされました。日常の平穏さは貴重なこと。コロナ禍、日常の大切さを何度も何度も実感したばかりなのに、また震災。

 

寒い1月だからこそ、ワンホールのガレット・デ・ロアを家族や友達と囲んで、くったくなく笑える日が、どうか、早く戻って来ますように。

ハワイ語で歌いたい🎵🌴🌈

ハワイ語を習い始めて2週間近く経ちました。次回が3回目の講座になります。

 

毎回予習復習をしてから受けるので、理解はできます。

 

単語がなかなか覚えられないので、単語カードも作ることに。効果はあります。

 

予習復習をして受けていると、毎回予習したことがあってるのか、とても楽しみになり、この年になって初めてウキウキるんるん🎶と学ぶ楽しさを実感できるようになりました♪♪

 

少し構文がわかり出してくると、今度は今習っているフラソングの意味を確認したくなり、次にはハワイ語で歌えるようになりたくなります🎵🎵

 

というわけで、最近るんるん🎶しております。

 

少し歌えるようになったのが、Ka Pua U`i

 

テンポの早い曲なのですが、ウクレレ弾きながら木陰で少しゆっくり歌ってる動画を見つけました。とてもいい歌声。

 

今朝は少しずつマネながら練習しました〜

🤗🎶

 

https://alohayou.com/2008/11/ka_pua_ui/amp/

 

受講者は2人だけなので、交代で当てられます。緊張もしますが、熱心に丁寧に教えてくださる先生に毎回とても楽しく教われることが今の喜びの大きな一つになっています。るんるん🎶

ハワイ語講座

突然、ハワイ語講座が開講されることに!

なんと昨夜お知らせを受けて、明後日からだとか。

 

友達に大急ぎでハワイ語辞典を紹介してもらいました。アプリで取り込むのだそうです。

 

昨夜、先生からも予習用のプリントが届き、そこに紹介がされてるけど、え!ハワイ語英語辞典です。それは私にはムリ。

 

f:id:yuri-no-hana:20231113173232j:image

 

英語を日本語に翻訳することもできるのだと友達から聞き、必死になってなんとか設定。

 

今日はぎこちなくプリントを読んで、予習しました。

 

英語のtheにあたる定冠詞の内容みたい。

 

定冠詞を単数のものにするか、複数のものにするかで、単数にしたり、複数にしたりできるみたい。たぶん。

 

いろんな単語でその練習。

 

私の〇〇とか私の〇〇たちとか、あなたの〇〇とかあなたの〇〇たちとか、彼の〇〇とか彼の〇〇たちとかも単数と複数でハワイ語に変えるみたい。

 

確かにフラソングの中に、そういう表現が出てきてるかな。

 

これはたいへん。

 

単語がいくつか出てきたけど、すぐ忘れそう😱💦💦

 

明日、単語帳を買って来なくっちゃ〜😅💦💦

 

予習があってるのか、まちがってるのか、なんか、明後日、楽しみ🤗🎶

 

zoom での講座なんだけど、zoomなんて、コロナの時少ししただけだから、もう忘れてるー😱💦💦

 

語学の文法や単語を覚えるための私の脳の一部分が、なんか、さびをギシギシ落としながらガシガシちょっと動いてきたみたいだけど・・😓

 

どうぞさびが早く取れて、スムーズに動いてくれますように。そして、楽しくハワイ語が学べて、フラの練習に活かせますように🌈🌴🌺

仁和寺へ

以前から一度行ってみたかった仁和寺にやっと行ってきました。教科書に出ている、例の「仁和寺にある法師」の昔話に出てくるところ。

 

f:id:yuri-no-hana:20231106151537j:image

 

平安時代、仁和という年号の時に建てられたので、仁和寺と呼ばれるようになったのだとか。


f:id:yuri-no-hana:20231106151541j:image

 

真言密教のお寺。写経もできる場所がありました。

 

美しい絵が描かれた戸や襖。

 

f:id:yuri-no-hana:20231106151528j:image
f:id:yuri-no-hana:20231106151506j:image
f:id:yuri-no-hana:20231106151532p:image

 

このお部屋で先日竜王戦が行われたのでしょうか。


f:id:yuri-no-hana:20231106151517j:image

 

お庭も少し色づいてきれいでした。


f:id:yuri-no-hana:20231106151524j:image
f:id:yuri-no-hana:20231106151502j:image

 

仏様が安置されているところ。

そういうと、大覚寺もこんなふうだったなあ。


f:id:yuri-no-hana:20231106151513j:image

 

今、特別展が開催されてる金堂の方へ


f:id:yuri-no-hana:20231106151510j:image
f:id:yuri-no-hana:20231106151521j:image

 

お寺の中心部の金堂です。

このお部屋に国宝の仏様が安置されてるとか。

 

お寺の、とてもお話の上手なお坊様からお寺のことや、この金堂の裏側に描かれた5体の明王についての説明を聴きました。

 

平安時代に建てられたものの、応仁の乱ではこのお寺も戦さに使われて、火が放たれ、すべて壊されてしまったのだとか。

 

その後は場所を変えてひっそりとお寺を守っていたのだけれど、江戸時代に入るともう壊されることはないだろうということで、もともと仁和寺が建てられていたところに再建されたのが、今の仁和寺だそうです。

 

今、ちょうど金堂の裏側、本来、物置部屋の壁に描かれた5体の明王の絵が公開されてます。

 

裏側から仏様を守っている明王たちなのだそうです。

 

お日様が当たらないので、一度も修繕されてないのに色あせもあまりなく、絵がそのまま残っているということが、先日ニュースで紹介されてました。

 

顔や手が複数描かれた明王。その周りには赤い火🔥🔥🔥が囲んでます。

 

悪者からこの世を守る足や手足が6人分ついてる明王とか、憩わせてくれる明王、リーダーの明王、仏教を攻撃してくるものから守ってくれる明王、悪者を食べてくれる明王など、様々な明王が、この世において、金堂の裏側から守ってくれているようです。

 

真言密教にはいろいろなストーリーがあっておもしろそう。

 

今日はわりと空いていて、ゆっくり観られたのが何よりでした。

 

たしかにお寺の落ち着いた雰囲気や芸術的な美しさは外国の人に人気があるのが分かるような気がするします。日本人でもいい空間だなあと思いますから。

 

とにかく観光地は混みすぎて、とても行く気になれないのですが、ゆっくり観られるところを選んで訪ねると、いい時間が過ごせるものです。

 

バスで往復しましたが、普段あまり通らないところや、久しぶりに懐かしいところを車窓から見るのもとてもいいものでした。

 

お昼過ぎに帰り、近所のベトナム料理店でランチも楽しみました🎶

 

f:id:yuri-no-hana:20231106154301j:image

フルートの演奏会に行く🪈

今日は御所のお向かいにある府民ホールアルティで、フルートの演奏会があり、行ってきました。

 

府民ホールアルティ HPより

 

f:id:yuri-no-hana:20231105190610j:image
f:id:yuri-no-hana:20231105190613j:image

 

お隣は金剛能楽堂、もうちょっと南に行くと私がフラダンスに通っているKBSがあります。

 

同じくフラダンスの10年来のお仲間さんがフルートをされていて、毎年誘われます。

 

9月から11月まで、京都芸術祭の音楽部門のひとつとして開催されています。

 

友達は、アルトフルート担当なのですが、低いと優しく深みのあるとてもいい音色でした。ほんとに美しかったです。

 

なかなか音楽会には行けてないのですが、毎年誘ってもらえるので、行ける時は芸術の秋を楽しみに出かけるようにしています。

 

フラダンスもかなり厳しいレッスンを受けておられる上に、フルートも。

 

かなりの努力あっての今日だと思います。

 

コロナ前の演奏会より、かなり上達されてるんでは、と思いました。

 

毎日毎日の努力の積み重ねって、素晴らしいですね。

 

私も少しでも充実した暮らしができるように、もっともっといろんな工夫をしたり、フラの練習をしたり、がんばろうって、今日は元気をもらいました。

秋の鴨川

昨夜の雨の後、だいぶ涼しくなりました。

今日は北風がキツくて、鴨川ウォーキングは最初ちょっと寒かったです。

 

鴨川も少し秋らしく

 

f:id:yuri-no-hana:20231021111531j:image
f:id:yuri-no-hana:20231021111527j:image
f:id:yuri-no-hana:20231021111539j:image
f:id:yuri-no-hana:20231021111536j:image

 

ところどころに、ちょっとレトロな建物があったりもして、自然とうまくとけあっています。

 

嵐山は歩道も歩けないほどの観光客で、車道にはみ出て観光している人たちをニュースで見ました。

 

京都は猛暑の最中も市バスもいっぱい。

これからはますます人が増えるでしょうから、京都市民は紅葉さえ観光名所まで出かけていく気力が出ません。

 

せめて、鴨川ウォーキングは人人人にならないでほしいです。

 

一乗寺に住む友達とそのうち鴨川で落ち合ってランチ、の予定なのですが、さて、私はどこまで歩けば彼女と会えるのでしょう?

 

弟によれば、そら、出町柳までは行かんとあかんのとちがうかあ、とのこと。😱💦

 

今ようやく荒神橋なので、あと、賀茂大橋、出町橋と2つ向こうだァ〜💦💦

 

今は荒神橋からまたUターンして戻るので、ここが自分では限界なのですが、当日は落ち合ったあとはランチで座れるから行けるかな?今度出町橋まで歩いて、ふたばの豆もちでも買って、京阪で帰って来ようかしら。

 

出町柳の商店街の鯖寿司も美味しかったなあー🎵

 

商店街を歩くだけの足の調子を保てるようにならないとなあ。

 

などと次の目標に向かって計画中。

2023 クーハノハノ 京都駅ビル大階段にて

京都での大きなフライベント クーハノハノが7日8日の2日間にわたり、開催されました。

 

f:id:yuri-no-hana:20231009142226j:image
f:id:yuri-no-hana:20231009142221j:image
f:id:yuri-no-hana:20231009142231j:image

 

ようやく私もクーハノハノ・デビューを果たしました🤗🎶

 

なかなか笑顔になれず、毎回、怖い顔してたよ〜、と先生に言われていたのですが、当日は私も他の人たちもあまりにも楽しくて、自然に笑顔、笑顔🎶

 

大きな大会って、朝から、あ〜、いやだなあ、なんて思うのですが、本番になると、ほんとにふしぎなことに楽しくなってきて、生バンドをバックに貴重な体験をしてきました。

 

終わればまた笑顔笑顔で写真撮影。

 

先生と生徒たちとの信頼関係も一気にまた強くなるものです。

 

以前のフラ教室のお仲間さんたちの中で、結局続けてるのは少数となってしまいましたが、それでもラインでみんながいまだに繋がってるのもおもしろいものです。

 

もちろん、いまだに続いている少数派は、今や別々のところで習っていても何かあるごとに会ってはフラの話に弾むような関係が続いています。

 

楽しそうに見えながらも、やはりかなりの努力をしないと続かないので、みんなそれぞれタイヘンなのだけど、それでもココロまで弾んでくるのはフラだけかも、です。

 

私のクラスには85歳の方がおふたりおられます。その他、80歳前後の方たちも何人もおられます。

 

先輩マダムたちはかなり努力しながら続けておられるのはもちろんだと思います。

 

私も病気もしたりしていろいろあるけど、それを受け入れてくださる先生の元で、ずっとフラを続けていく努力をしたいと思っています。

 

人との繋がりもフラでの体験を通して、ますます大切になっていきます。新しい曲ごとに、いくつかのイベントごとに、多くのことを学んで、いろいろなことを経験し続けていきたいです。

 

貴重な経験を積みながら努力し続けていく楽しさ、なんてありがたいことでしょう。

 

また、今回、最後に各先生方の踊りを見た時、私が習っている先生がほんとに素敵に踊られることも目の当たりにしました。

 

f:id:yuri-no-hana:20231009145110j:image

 

なんて素敵に踊られる先生の元で教えてもらえているんだ、ということも改めて知り、とても嬉しく思いました。

 

毎週、目の前でほんとに素敵な踊りを見させてもらえてるのですから(でも、同じように踊れてないのが不思議😅)。