京都deお散歩 65 ~平将門を祀る神田明神~

 
 
 四条西洞院のバス停を下りたところに、細い細い路地があります。車も通れないようなほんとに細い細い路地です。
 
 子供がまだ幼稚園だった頃、この道をとても喜んで走るものですからよく通って家に向かっていたのですが、この頃はすっかり表通りばかりを通るようになったので、もう長い間通ってませんでした。
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 昔ながらの家が並んでいるのですが、この頃は、居酒屋さんなどもでき、少し人通りも増えたのでしょうか?
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 この古めかしい壁のあるところは、さらに向こうにも路地が続きます。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 家がさら地になり、こんなふうにマンションのうらが見えるところもあります。
 
 
 
  
イメージ 7
 
 
 昔から赤い幟がたっているのですが(以前はもっと古びた幟でしたので)、私はずっと、何か怪しげな占い師のおばあさんでも住んでおられるおうちなのかなと?と思いこんでいました。
 
 でも、きょう、通ったら、新しい幟に変わっていて、中も見られるようになっていました。
 
 なんと、平将門を祭る神社だったのです(どう見ても、普通の家)。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 中に入ると、新しい鳥居が・・・。
 
 実は、平将門が、乱を起こして、謀反人として戦いに敗れた時、首を取られ、京都に運ばれてきたときに、首がさらしものにされたのが、この場所だったのだそうです。
 
 その後、いろいろ不吉なことが起こり、将門の霊を鎮めるために、ここに祠が作られたのだそうです。
 
 将門は、実は、強きをくじき、弱きを助け、女性にもやさしくとてもいい人だったと書かれていました。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 この路地は、まっすぐではなく、何度も曲がり道になっています。
 
 曲がり道の路地を抜けると、綾小路通りに抜け、いつもよく行く八百屋さんのある通りに出ます。
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 路地を抜けた綾小路あたりは、市田ひろみさんのご実家のあるあたりのようで、時々、弟さんのおうちで見かけたりもします。
 
 京都の街は、ちょっとした路地にでも、こんな歴史的な場所が残っていて、おもしろいものです。それにしても、家のすぐ近くで、将門の首がさらされていたなんて・・・。平将門については、日本史でちょっとしか習いませんでしたが、ご近所にこのような鎮魂の祠があるなんて、きょうは将門に少し関心を持ちだしました。